先日開催した『災害食を作ってみよう!』
メニューは4種類
❤️ごはん
お米は研がずにそのまま水につけ、茹でるだけ。
❤️ポテトサラダ
じゃがいもを使用せず、家庭(特にお子さんのいる)にある物を使って、ビックリする程美味しい出来上がりのポテトサラダ。
❤️ポリ袋で蒸しぱん 2種類
バナナと抹茶あんこ、これも茹でだけでふわぁっふわぁっの蒸しぱん
❤️ひじきの胡麻和え
ひじきは、水煮(缶でもOK)を使用して、とって簡単で時短で出来上がり
防災のために食料品を備蓄するのは、結構値がはり管理も大変と思っている人も多いですよね!
そこで今回は、普段ご家庭にある食品や普段使いの食品で保存している物などで、災害時に貴重になる水を無駄に使わず、簡単できる災害食を実際に作ってもらいました。
アレンジも色々考えられるので、各ご家庭の味に合わせてもらえば良いし、家で眠っている食品などにも災害食にできないかなとチャレンジしてもらえると嬉しいです。
眠っている食材の使い道が増えれば、フードロスにもつながります!
『災害食』聞いたことや読んだことはあっても、1人だと中々できないですよね!
みんなでやれば楽しみながら、別のアイデアも出てきたり、気軽に大切なこともを体験しながら学べる貴重な時間でした。
参加された皆さんにはとても好評で、また開催してほしいとの声をたくさんいただき、嬉しい限りです。
早速次回案を練ってます!